今回は、HONNEアプリのグループ作成方法やトークの仕方などについて解説します。
読みたいところへスグ移動
HONNEの「グループ」とは?

HONNEの「グループ」とは、匿名のユーザー同士でチャットできるトークルームのことです。定員数は判りませんが、1つのグループに1000人以上参加することができます。

各ユーザーの名前は存在せず、アイコンは参加時に自動で設定されます。
グループを探して参加する

下メニューのグループから参加したいグループを探します。

人気の項目では、ユーザー数が多く最も活動しているグループが表示されます。更新の項目は、最近メッセージを送信したグループが表示されます。

また、右上のからグループを検索できます。例えば、アニメ好きなら「アニメ」と検索するとアニメ好きのグループが表示されたりします。

入りたいグループがあったら、グループ名をタップして、一番上のグループに入るをタップするとスグに参加できます。
グループの作り方・依頼
グループは個人で自由に作れるわけではなく、運営にグループの作成依頼をメール送信して運営からの許可が降りて初めて作成することができます。

やり方は、下メニューのグループから、左上の作成依頼をタップします。

メール送信画面の入力欄が表示されるので、写真のような感じで「グループ名」と「内容」だけ入力してください。
絶対とは言えませんが、以下に当てはまらなければ大丈夫だと思います。
- 自分や他人の個人情報が含まれていないか
- 誹謗中傷をしていないか
- 犯罪要素は含まれていないか
- 出会いを求めていないか
- 卑猥な用語を使用していないか

2つの項目を入力できたら、右上の送信をタップしてHONNE運営から許可を貰うまで待ちます。

承諾されるまで1~2日ほどかかりますが、作成依頼が承諾されるとHONNE運営からメールが届き、マイグループから作成したグループが表示されるようになっています。
トークの仕方

トークルームでは、テキスト・画像・スタンプを使ってトークできます。

からスマホ内の画像を送信できますが、プレミアム会員になるか、広告動画を視聴することが条件となっています。
ユーザー同士の会話

トークでは、ユーザーの名前が存在しないので、特定のユーザーとトークするときはメッセージの番号に返信して会話することになります。

メッセージの下にある返信するをタップすると、入力タブの横に返信先の番号が表示されるので、このままテキストを入力して送信すれば返信できます。

送信すると、冒頭に赤文字で返信先番号が表示され、番号をタップすると返信先のメッセージまで自動スクロールできます。
グループトークのマナー
グループでは、HONNEの利用規約に反しないようにマナーをもってトークするようにこころがけましょう。
投稿内容の簡単な注意事項をまとめておきました。以下に当てはまっていないか確認しておきましょう。
- 自分や他人の個人情報が含まれていないか
- 他人の写真を勝手に使っていないか
- 不適切な写真を利用していないか
- 誹謗中傷をしていないか
- 別サイトに誘導するリンクを貼っていないか
- 宣伝行為をしていないか
- 犯罪要素は含まれていないか
もしも、上記が含まれるような内容があり、不快に思ったら通報することが可能です。

メッセージの横にあるユーザーアイコンをタップし、このコメントを通報するを選択すると運営に知らせることができます。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- HONNEの「グループ」とは、匿名のユーザー同士でチャットできるトークルームのこと
- 1つのグループに1000人以上参加できる
- アイコンは参加時に自動で設定される
- グループは運営からの許可が降りて初めて作成できる
以上、「HONNEのグループ(STEP4)」の解説でした。