今回は、アカウントを削除するリスクの説明や安心してアカウント削除できるまでの手順・やり方をわかりやすく解説します。
「LINEをやめたくてもアカウントの削除が不安」という方は本記事を参考にしてください。
アカウント削除とは

LINEの「アカウント削除」とは、LINEで利用してきた今までのデータを全て削除することを言います。単なるアプリアンインストールとは意味が全く違うので注意しましょう。
アカウント削除して失う重要データ
では、具体的にどのようなデータが消えるのか重要なデータに沿って解説するので、今一度確認していきましょう。
友だち・グループ

今まで追加した友だちや公式アカウントのデータが全て削除され、参加している全てのグループから退会します。
有料・無料のコンテンツ

今までダウンロードしてきた有料のスタンプ・着せ替えが削除されます。また、まだ利用していないギフト・プレゼントがある場合も削除されます。
LINE ID

LINEアカウントに登録しているIDが解除されます。解除後のIDは誰でも登録できる状態になります。
トーク履歴

今までトークしてきた履歴が全て削除されます。トーク履歴をバックアップしても、アカウント削除後に復元することはできません。
Keep上のコンテンツ

今までKeepに保存したテキスト・画像/動画・ファイルは全て削除されます。
LINEゲームのデータ

アカウントと連携しているLINEゲーム(ツムツム・ポコパン等)のデータは全て削除されます。アカウント削除後にゲームデータを復活させることはできません。
アカウント削除する前に「LINE Pay」を解約
「LINE Pay」に加入している方は、アカウント削除の手続き中にLINE Payを解約するように指示されます。なので、アカウント削除前にあらかじめ「LINE Pay」を解約しておきましょう。
LINE Payの解約に関する説明は、LINEヘルプセンターの「LINE Payを解約するには?」を参考にしてください。
アカウント削除するやり方

下部メニューホームからをタップしてアカウントを選択します。

一番下までスクロールしてアカウントを削除→次へをタップしてください。
続いて、削除されるデータ内容の確認作業に入ります。削除内容については最初に説明しましたが、念のため確認しておきましょう。

まず、保有アイテムの項目を確認できたらチェックボックスにを入れます。さらにスクロールして連動アプリの項目を確認しを入れましょう。

削除内容を完全に理解できたら、さいごの同意項目にを入れてアカウントを削除をタップ。
以上で、LINEアカウントの削除作業はおしまいです。お疲れ様でした。

LINEアプリが不要であれば、端末のホーム画面から削除(アンインストール)しても大丈夫です。
よくある質問
できません。
LINEの「アカウント削除」は友だちのデータも消えてしまう為、事前にトーク履歴をバックアップしても復元することができないのです。
友だちリストに自分が表示されなくなり、グループに参加していた場合は自動的に退会されます。
友だちトークしていた場合は「メンバーがいません」と相手側に表示されます。