今回は、LINEのアカウント情報を登録する方法についてわかりやすく解説します。
LINEのアカウント情報とは

LINEのアカウント情報とは自分のLINEアカウントだと証明する為の鍵のことで、以下の情報を登録しておくことができます。
- 電話番号
- メールアドレスとパスワード
- Facebookアカウント
アカウント情報を登録するメリット

アカウント情報を登録しておくと、以下のような場面に立ち入った時にアカウントを引き継ぐことができます。
- LINEアプリを削除/アンインストールしてしまった時
- PC版/iPad版でLINEを使う時
- 機種変更する時
機種変更時などでアカウントを引き継げなかった人も少なくないので、事前に登録しておくことをオススメします。
電話番号・メールアドレス・パスワードだけ登録しておけば大丈夫
FacebookアカウントもLINEのアカウント情報として連携することができますが、電話番号・メールアドレス・パスワードを登録しておくだけでも大丈夫です。
アカウント情報を登録する方法

メニュータブのホームから、右上の→アカウントと進み、この画面でアカウント情報の登録を行います。
電話番号を登録する

電話番号の項目をタップして登録する電話番号を入力してください。入力できたら番号認証をタップ。

ショートメール宛てに4桁の認証番号が届くので、確認したら番号を入力しましょう。
最後に次へをタップしたら電話番号登録完了です。
メールアドレスとパスワードを登録する

まずは、メールアドレスの項目をタップしましょう。

LINEアカウントに使用したいメールアドレスを入力してOKをタップ。

入力したメールアドレス宛に4桁の認証番号が届くので、その4桁コードを入力してメール認証をタップしましょう。
認証できたらメールアドレスの登録は完了です。次はパスワードを設定しましょう。
パスワードの設定

先ほどのページからパスワードの項目をタップして、新しく設定するパスワードを入力して、下の項目にも同じパスワードを入力しましょう。あとはOKをタップすれば登録は完了です。
Facebookと連携する
上記で説明したメールアドレスとパスワード冴え登録していれば問題ないので、Facebookアカウントを持っていない方や作業が面倒くさい方はこのステップをとばして構いません。

Facebookの項目にある連携するをタップしてください。

Facebookアカウントの使用許可通知がくるので続けるをタップしてFacebookアカウントにログインしてください。

Facebookにログインすると、Facebookアカウントで使われているプロフィール情報をLINEに引き渡す許諾画面に移るので、そのまま〇〇(氏名)としてログインをタップしてください。

画面が元に戻り、Facebookの項目が連携解除という表記に変わっていれば認証されたことになります。
以上でFacebook認証は完了です。お疲れ様でした。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- LINEのアカウント情報とは、自分のLINEアカウントだと証明する為のカギ
- アカウント情報を登録しておくと万が一の時にデータを引き継げる
- 電話番号・メールアドレスとパスワードを設定しておけば大丈夫
以上、「LINEアカウント情報の登録」に関する解説でした。