今回は、LINEの設定の1つである「友だちへの追加を許可」について使い方を解説します。LINEで連絡先の人との関わりを慎重に考えている方は、きっちり理解しておきましょう。
スポンサーリンク
読みたいところへスグ移動
友だちへの追加を許可とは

「友だちへの追加を許可」とは、あなたの電話番号を登録しているLINEユーザーが友だち自動追加を利用した場合に、あなたを友だち自動追加の対象にするか/しないかの設定のことを言います。
友だち自動追加って何?
端末の連絡先(電話帳)にいるLINEユーザーを自動で友だち追加する機能のことです。友だち自動追加の設定方法は以下の記事で解説しています。

【LINE】友だち追加機能の使い方まとめ:困った時に読む5つの方法
友だち追加の基本について
https://zero-mana.com/sns/line/add-to-friend-structu...

また「友だちへの追加を許可」の設定は、電話番号検索による友だち追加を許可という意味も含んでいます。
つまり、友だちへの追加を許可の設定は「友だち自動追加による友だち追加の許可」と「電話番号検索による友だち追加の許可」の2つの意味を持っていることを覚えておきましょう。
友だちへの追加を許可を設定する

ホームから右上のを開き、左上のをタップしてください。

次に表示された画面で友だちへの追加を許可をオン/オフに切り替えることができます。
よくある質問
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の違いは?
「友だち自動追加」は自分から相手に向けて自動追加する自発の設定。
「友だちへの追加を許可」は相手から自分に向けて自動追加される受け身の設定。
つまり、友だち自動追加を「するか/されるか」の設定の違いです。
連絡先へのアクセス許可をオフにしていた場合は「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の設定はどうなるの?
「連絡先へのアクセス許可」をオフにした場合は、連絡先の同期を遮断するため「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の設定は無効になります。
「連絡先へのアクセス許可」の設定については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

SNSアプリで連絡先へのアクセスを設定する:リア友との繋がりはココで決めておこう!今回は、連絡先へのアクセスに関する設定をご紹介していきます。逆に「連絡先の人と繋がりたい!どうすればいいの?」という意見の方も参考になるので、ぜひ読んでいってください。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク