今回は、LINEを始めたばかり方に向けてLINE友だちと出来ることや家族・仕事仲間・友達とLINEを交換したい場合の基本手段を解説します。
LINEの友だち追加とは
友だち追加とは“連絡先を追加する”みたいな行為です。友だち追加しておけば、連絡が必要な時にいつでも無料で電話やメッセージを送り合うことができます。
“連絡先を交換する”みたいに、LINEでは“LINEを交換する”と言ったりします。
そして、LINE上では友だち追加した人のことを「LINE友だち」と呼びます。
LINE友だちとできること・特徴
LINE友だちになるとトーク以外に何ができるのでしょうか。特徴的なものを例に写真付きで解説します。
チャット・無料通話ができる

LINE友だちと、いつでもチャットトークや通話をして会話を楽しむことができます。チャットの送受信速度も早いのでスムーズにやり取りできます。
仕事や趣味のファイルを送受信できる

OfficeやPDF等のファイルを送受信できます。容量は1GBまでと限られていますが、仕事仲間とのやり取りにも活用できる機能です。
ギフトを贈れる

LINE友だちに商品引換券などのギフトを贈ることができます。コンビニやスタバなど幅広い大手メーカーの物が扱われており、LINE友だちの誕生日を祝うときに便利な機能です。
スケジュール・ノートを共有できる

LINE友だちとのスケージュールを個々に共有することができます。カップル同士であれば「○月○日にデート!」など、お互いの予定を把握できる機能として使われます。
写真/動画のアルバムを作成できる

個々のLINE友だちと写真/動画をアルバムとして共有することができます。友だちとの思い出を作るときに便利な機能です。
LINEゲームアプリのスコアを共有できる

「ツムツム」や「ポコパン」等のLINEゲームアプリのスコアを友だちと共有することができます。(基本的にランキング形式で表示される)
友だち追加する基本手段
ここから本題です。家族・友達・職場の仲間とLINEを交換したい場合の追加手段をご紹介します。

基本的に友だち追加はホームから右上のをタップし、次に表示された画面で友だち追加の操作を行います。
近くにいる人とLINEを交換する

LINEを交換したい人が目の前にいる時は「ふるふる」・「QRコードカメラ読み取り」で友だち追加するのがオススメです。
ふるふる
「ふるふる」とは、お互いふるふる画面の状態で端末を振り、友だち追加できる機能です。この方法はLINEを交換する者同士で同じ操作を行います。

友だち追加画面からふるふるをタップします。このとき、位置情報の利用許可を求められるので、了承出来る方は許可をタップしましょう。
位置情報の利用についてわからない方は、以下の記事で解説していますので参考にしてください。


「一緒に端末をふって下さい」と表示された画面でお互いに端末を振りましょう。端末のバイブが反応し、お互いの画面にLINEアカウントが表示されたら追加をタップ。これで友だち追加は完了です。
QRコードカメラ読み取り
QRコードカメラ読み取りは、LINEアカウントにあらかじめ用意されてるQRコードを、カメラを通してQRコードを読み取り友だち追加する機能です。

友だち追加画面からQRコードをタップするとQRコードリーダーが表示されます。このリーダー画面で、相手のQRコードを読み取ると友だち追加できます。

自分のQRコードは、リーダー画面右下にあるマイQRコードをタップすることでQRコードを表示できます。
遠くにいる人とLINEを交換する

LINEを交換したい人が遠くにいる時は「QRコード写真読み取り」・「ID検索」で友だち追加するのがオススメです。
QRコード写真読み取り
QRコード写真読み取りは、LINEアカウントにあらかじめ用意されてるQRコードの写真を読み取り友だち追加する機能です。
あらかじめ相手のQRコードの写真(スクリーンショット)をカメラロール内に保存しておいてください。

友だち追加画面からQRコードをタップし、QRコードリーダー画面の左下にあるライブラリから読み込むをタップしてください。
-400x356.png)
ライブラリ(端末の写真フォルダ)から、事前に用意した相手のQRコード写真を選択すると、QRを読み込み友だち追加ができます。
自分のQRコードをスクリーンショットして相手に写真を送信してあげましょう。電源ボタン+ホームボタンを同時押しで画面の写真を撮ることができます。
ID検索
ID検索は、相手のLINE IDを検索して友だち追加する機能です。
ID検索を利用するには、18歳以上であることの年齢認証を行う必要があります。年齢認証のやり方は以下の記事で解説しています。


友だち追加画面から検索をタップして、フィルターのIDにチェックを入れてください。

検索欄に相手のLINE IDを入力し、相手のLINEアカウントが表示されたら追加をタップして完了です。
あらかじめLINE IDを作成しておく必要があります。LINE IDを作成する方法は以下の記事で解説しているので参考にしてください。

追加した友達を確認する
追加した友だちは、ホーム画面の友だちリストに表示されるようになっています。

メニューからホームをタップし、友だちリストの項目を開くと追加した友だちが表示されます。
誰かがあなたのLINEアカウントを見つけて友だち追加された場合に表示されるユーザーリストです。毎回追加される度にホーム画面の知り合いかも?に表示される仕組みになっています。
まとめ
最後に、ここまでの記事の内容をまとめておきます。
- 友だち追加とは“連絡先を追加する”みたいなこと
- 友だちになると通話したりギフトを送ったりできる
- 近くにいる人を追加するなら「ふるふる」か「QRコード読み取り」機能
- 遠くにいる人を追加するなら「QRコード写真読み取り」か「ID検索」機能
- 追加した友だちはホーム画面の友だちリストに表示される
- 誰かに追加されると「知り合いかも?」リストにユーザー名が表示される
以上、「LINE友だちと追加方法の基本(ステップ3)」の解説でした。