今回はLINEの年齢認証を行う手順を解説します。その前に、年齢認証の特徴や条件などを紹介させていただきます。
年齢認証を行う手順をスグに読みたい方は以下のボタンからお進みください。
読みたいところへスグ移動
年齢認証をしてできること・特徴

年齢認証をしておけば、IDや電話番号を検索して友だち追加することができる「友だち検索」を利用することができます。
年齢認証を行う条件
LINEの年齢認証には以下の条件であることを確認しておきましょう。
- 年齢が18歳以上
- 契約中のキャリア(SoftBank,au,docomo)に個人情報を登録をしている
余談:なぜ18歳以上が条件なのか
悪質なユーザーが18歳未満のユーザーに出会いを求めたりすることを防ぐためにあります。
金銭等で未成年を誘惑して事件に発展しないよう、18歳未満に対して「友だち検索」の利用制限が設けられています。
そのため、LINEで友だち検索を利用するにあたっては18歳以上である証明が必要条件なのです。
年齢認証を完了させるまでの手順・やり方

左上のをタップし、年齢確認を選択しましょう。
-400x316.jpg)
年齢確認結果(不明)をタップしてください。

次に〇〇をご契約の方を選択します。契約中のキャリアによって表示が異なりますが、今回はSoftBankをご契約の方を選択して話を進めていきます。

キャリアのログイン画面に移ります。ログイン情報を入力してログインしてください。
続いて、キャリアからLINEにあなたの年齢情報を提供することに同意する画面に移ります。

注意事項を確認した上でにチェックを入れて同意するをタップしてください。
年齢情報提供の画面で、ご契約時に登録した4桁の暗証番号を入力して同意するをタップしましょう。
年齢判定機能の設定画面に移るので、判定結果の通知のところを通知するに切り替えて、一番下の実行をタップしましょう。

「処理が完了しました」と通知が出たら年齢認証の作業は完了です。お疲れ様でした。

最後に、本当に年齢確認されているのか確認してみましょう。ホーム→から年齢確認と進み、年齢確認結果の項目が「ID検索可」になっていればOKです。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめていきます。
- 年齢認証をすれば友だち検索ができる
- 年齢認証は18歳以上が対象
- 18歳未満は友だち検索が使えない
以上、「キャリアを通して年齢認証を行うやり方」の解説でした。