今回は、ブロック・非表示・削除の違い・やり方〜友だちをやめる方法まで解説します。
迷惑なメッセージが届いてお困りの方や友だちリストを整理したい方は、本記事を参考にしてください。
ブロック・非表示の特徴・違い
まずは「削除」の説明を抜きで、「ブロック・非表示」の特徴・違いから覚えていきましょう。
ブロック

「ブロック」は、通信手段を遮断する機能です。ブロックしたユーザーがあなたにメッセージを送信したり、通話を掛けても受信しないようになります。
- ホームの友だちタブから相手が消える
- トークの送受信や通話ができない
- 相手側はあなたのタイムライン投稿が閲覧できなくなる
- ブロックを解除し元に戻すことができる
非表示

「非表示」は、ホームの友だちリストから除外するだけの機能です。ブロックとは違って通信を遮断するワケではないので、今まで通りにトークや通話を行うことができます。
- ホームの友だちリストから除外する
- 非表示を解除し元に戻すことができる
友だちを完全にやめたい時は「削除」する

「削除」は”ブロック”または”非表示”をした後に行うことができる機能であり、LINE友だちを完全にやめたい時に利用します。
- 友だちリストから相手が消え友だちを解除される
- 元に戻すには再度友だち追加する必要がある
- 「ブロック」または「非表示」の効果を引き継ぐ
そして、「ブロックしてから削除」または「非表示してから削除」するかで、意味も大きく異なっていきます。
ブロックしてから削除
ブロック削除は、ブロックの効果を引き継いだまま友だちをやめることを意味します。つまり、ブロック解除も出来ず、永遠に通信を遮断したままの状態になります。
非表示してから削除
非表示削除は、非表示の効果を引き継いだまま友だちをやめることを意味します。つまり、友だち追加する前の状態に戻ります。
ブロックする方法

友だちリストからブロックしたいユーザーの項目を長押してブロックをタップするだけです。

ブロックしたユーザーは、ホームの→友だち→ブロックリストからご覧いただけます。
非表示する方法

友だちリストから非表示したいユーザーの項目を長押して非表示をタップするだけです。

非表示にしたユーザーは、ホームの→友だち→非表示リストからご覧いただけます。
ブロック中・非表示中から削除/解除する方法

ホームの→友だちへ進んでください。

ブロックリストまたは非表示リストのいずれかを選択してください。(削除/解除したいユーザーがいるリストを選択してください。)

ユーザー項目の右側に表示された編集をタップすることで削除または解除/再表示することができます。
よくある質問
今まで通りで何も変わりません。相手をブロック・非表示・削除をしても相手側の友だちリストには、いつも通りあなたが表示されています。
ただし、相手側はあなたのタイムライン投稿は閲覧できなくなります。
バレることはありません。LINEでは、ブロック/削除/非表示されたかの事実は判断できない仕組みになっています。
ただし、ブロックした場合は相手側はあなたのタイムライン投稿が閲覧できなくなる為、不審に思われる可能性があります。
仮に、相手がそれで不審に思ったとしても、「タイムライン投稿が閲覧ができない」だけではブロックされているかの判断は絶対にできません。