今回は、「グループトーク」と「複数人トーク」の違い〜作成方法について、わかりやすくまとめているので参考にしてください。
読みたいところへスグ移動
トークルームは2種類ある

LINEでは、3人以上でトークができる「グループトーク」と「複数人トーク」の2種類のトークルームがあります。
どちらも3人以上でトークや通話が可能で機能としては全く同じですが、誰とどのようにトークしていくかで使用用途が異なっていきます。
グループトークの使用用途
家族・仕事仲間・イツメンなど、今後グループとして連絡する必要がある時にグループトークを使います。
- 連絡したい時にグループリストからいつでもトークができる
- グループから退会する時に多少の抵抗がある
- グループのアイコンやグループ名を付けれる
複数人トークの使用用途
複数人で一時的にトークをしたい時に複数人トークを使います。
- グループではないためトーク履歴を削除するとルームから退出する
- 気軽にトークから抜けられる
- グループのアイコンやグループ名を付けれない
グループを作成する

下部メニュートークから、右上のをタップしグループ作成を選択してください。

グループに招待したい友だちを選んで次へをタップしてください。
グループ作成時点でなくても、後から友だちを招待することも可能です。以下のリンク先で「トークルームに友だちを招待する方法」を解説しています。

次にグループ名とグループアイコンを設定します。(これも後から設定可能)
グループリストやトークリストなどの左側に表示される写真のことです。

50字以内でグループ名を入力して、をタップしてグループアイコンを設定してください。
家族、会社名、学校名、部活名、仕事、〇〇会など。グループの人たちと共通点のあるネーミングが良いです。

設定が完了したら作成をタップしてグループの作成は終了です。最後にホームからグループリストを開き、先ほど作成したグループ名が表示されていればOKです。
招待される側の操作

招待された側は、ホームの招待されているグループリストを開き、参加または拒否のどちらかを選択してください。
複数人トークを作成する

下部メニュートークから、右上のをタップしトークを作成を選択してください。

複数人トークに追加したい友だちを友だちリストから選んだら、右上の作成をタップ。

「複数人トーク」の場合、メッセージを送信しないと相手側にはトークルームが表示されないので、トークルームを作成したら必ずメッセージを送信しましょう。
トークルーム内の仕様
グループもしくは複数人トークを作成できたら、トークを始めることができます。

トークの始め方はいつもの1:1でトークしている時とは違い、トークルーム内にいる全員で会話を楽しめます。

トークルーム内にいるユーザーが、あなたのメッセージを読むと既読数が付きます。写真で例えると、「既読2」と表示されたら「2人が読んだ」ということになりますね。
まとめ
最後に、ここまでの記事の内容をまとめておきます。
- トークルームは「グループトーク」と「複数人トーク」の2種類ある
- 複数人で継続的に連絡をとる場合は「グループトーク」を使う
- 複数人で一時的に連絡をとる場合は「複数人トーク」を使う
以上、「複数人とトークができるトークルームの作り方(ステップ6)」の解説でした。