前回の記事
今回は、LINEグループに参加する方法をLINE初心者向けにわかりやすく解説します。
初心者の方でもスグに覚えられるので安心してください!
そもそもLINEグループって何?という方へ
LINEグループについてわからない方は、以下のリンク先を読んでいただくと、本記事がスムーズに理解できます。

【LINE】3人以上でトークできる「グループ・複数人トーク」の作成方法今回は、複数人でトークする方法を解説します。「グループトーク」と「複数人トーク」の違い〜作成方法について、わかりやすくまとめているので参考にしてください。...
スポンサーリンク
読みたいところへスグ移動
LINE友だちが作ったグループに参加するには?
LINEの友だちが作ったグループに参加するには、LINE友だちにグループへ招待してもらう必要があります。
自分から誰かが作ったLINEグループに参加することはできないのです。

なので、LINE友だちが作ったグループに入りたい場合は、友だちにグループへ招待してもらうようにお願いする必要があります。
友だちが招待のやり方を知らない場合
以下のリンク先で、LINE友だちを作成済みのグループに招待する方法を解説していますので、友だちに教えてあげてください。
以下のリンク先で、LINE友だちを作成済みのグループに招待する方法を解説していますので、友だちに教えてあげてください。

既存のLINEグループに友だち(メンバー)を招待する方法今回は、既に作成しているLINEのグループに友だちを招待する方法を解説します。...
LINEグループ参加方法

招待されると、LINEホーム画面に「招待されているグループ」という項目が表示されます。その中に招待されたグループ名が表示されるのでタップしてください。

次に表示された画面では、グループにいるメンバーを確認できたり、拒否または参加の2択を選ぶことができます。グループに入る場合は参加をタップしましょう。
拒否したらどうなる?
特に何も起こりません。相手に通知が届く事はありませんが、「拒否した」という事実はグループ内にいる全員が知ることができます。
グループ招待がしつこい
しつこくグループ招待される場合は、招待してきた友だちをブロックすれば招待が届かなくなります。

参加を選択しグループを見るをタップすると、そのままグループのトーク画面に移ります。

トーク画面を開くと、「〇〇(あなた)が参加しました。」という通知からトークが始まり、途中参加のユーザーは過去に行われていたトーク内容を見れないようになっています。
このままトークを始めることができます。挨拶から始めると会話に入りやすいかと思います。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- グループに参加するには、LINE友だちにグループへ招待してもらう
- 招待を「拒否した」という事実はグループ内にいる全員が知ることができる
- 招待してきた友だちをブロックすれば招待が届かなくなる
以上、「LINE友だちが作ったグループに参加する方法」の解説でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク