今回は、既に作成しているLINEのグループに友だちを招待する方法を解説します。
ここで説明する内容は「複数人トーク」ではなく「グループ」の解説です。
解説の前に・・・
本記事で説明する内容は「複数人トーク」ではなく「グループ」の解説です。「グループ」と「複数人トーク」の違いについてはわからない方は以下の記事を参考にしてください。

【LINE】3人以上でトークできる「グループ・複数人トーク」の作成方法今回は、複数人でトークする方法を解説します。「グループトーク」と「複数人トーク」の違い〜作成方法について、わかりやすくまとめているので参考にしてください。...
グループと複数人トークの違いをわかっているとスムーズに内容を理解できます。
スポンサーリンク
読みたいところへスグ移動
LINEグループに友だちを招待する方法

グループのトーク画面を開き、右上のからメンバー・招待をタップします。

下の友だちの招待を選択し、招待したいユーザーにを入れて招待をタップして完了です。
ちなみに、LINEグループは最大499人までグループに参加することができるよ!

招待するとグループ内のメンバーに「誰が誰を招待したのか」を知らさせるようになっています。あとは、招待された側が参加するまで待ちましょう。
参加する側の操作について
参加する側(相手)の操作については、以下の記事で解説していますので、友だちがグループ招待の参加方法に悩んでいたら参考にしてみてはいかがでしょう。

LINE友だちが作ったグループに参加するには?入り方を初心者向けに解説今回は、LINEグループに参加する方法をLINE初心者向けにわかりやすく解説します。...

招待中のメンバーは→メンバー・招待から確認することができます。タップすると招待をキャンセルすることもでき、相手が参加を拒否すると招待中から除外されます。

グループメンバーであれば誰でも招待中ユーザーをキャンセルできますが、キャンセルすると「誰が誰をキャンセルしたのか」グループメンバー全員へ通知が届きます。

招待された人が参加すると「〇〇が参加しました。」という通知が入ります。
参加した人は過去のトーク内容は見れないようになっているよ!
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- グループに招待できるのは友だち追加しているユーザーのみ
- 招待中の友だちは後からでもキャンセルできる
- 参加した人は過去のトーク内容は見れない
以上、「既存のLINEグループに友だちを招待する方法」の解説でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク