LINEでは様々な友達追加機能が存在しますが、その内、自分のIDを教えて相手に自分を追加してもらえる便利なID検索機能というものがあります。
このID検索機能で追加してもらうには、まず、自分のIDを設定する必要があります。
もしも既にIDを設定していた場合は、以下の記事を参考にIDを確認してみてください。

当記事では、LINEのIDを設定する方法をご紹介していきますが、設定する前に知っておくべき注意点がありますので、先に以下の注意点を読んでからIDを設定してください。
IDを設定する前に知っておくべき注意点
- 1度決めたIDは変更できない
- 他人が使用しているIDには設定できない
- IDを決めることは可能だが、ID検索機能は18歳以上から
上記3つは必ず理解しておきましょう。
1度決めたIDは変更できない
そのアカウントにIDを設定すると、そのIDを削除/変更することができません。
なので、慎重にIDを設定しましょう。後から、「ちょっとID変だな〜」となってしまっても変更できないので注意しておきましょう。
ただし、アカウントを変更した場合は別です。IDはアカウント毎に定めることができるので、もし“本当に変更したい”というのであればアカウントを削除して別のアカウントを作り直しましょう。
アカウントを削除する方法については以下の記事で解説しています。

他人が使用しているIDには設定できない
他の人が設定しているIDを使うことはできません。(=重複できない)
そのため、まだ使用されていないIDに設定する必要があります。もし、他人が使われているIDに設定しようとした場合は「既に既に使用されているIDです」と表示されるはずです。
ID検索機能は18歳以上から
IDを設定することは可能ですが、18歳未満の方でID検索機能を使用することは、LINEの規約上禁止されています。なので、ID検索機能は18歳以上でないと利用できません。
また、ID検索で自分を友達追加してもらうこともできません。
IDを設定する方法

下部メニュー友達から左上の歯車マークをタップします。

一番上のプロフィールをタップ。

下にスクロールしてIDと書かれた項目をタップしてください。
まだIDが設定されていない場合は「未設定」と記載されています。

続いてIDを決める画面に移ります。自分が設定したいIDを英数字で入力してください。

IDを入力したら使用可能か確認をタップ。
※この時点では、まだIDは設定されません。

入力したIDが既に使用されているものだった場合は「使用されているIDです」と表示され、設定できません。
この場合は、再度別のIDを入力してください。

入力したIDが使用可能でしたら、そのまま保存をタップしましょう。

保存できたらプロフィールのID表示画面で、自分が指定したIDになっているか確認しておきましょう。以上でIDの設定は終了です。
ID検索で友達追加してもらえるよう「友達追加を許可」をONにする

次は、相手側から自分のIDを検索してもらえるよう「ID検索許可」の設定を行います。
先ほどの画面(設定→プロフィールの画面)から友達追加の項目のボタンをONにしてください。
これで、相手にIDを教えればID検索で自分を追加してもらうことができます。
友達追加を許可がONにできない時の対処方法

上記画像のように表示された場合は、年齢確認が必要(18歳以上の方)です。
最初の見出しでも説明しましたが、18歳未満は”ID検索機能”と”ID検索で友達追加してもらう”ことができません。
年齢確認をする方法については以下の記事で解説しています。

また、年齢確認をすることで出来ることについては以下の記事で解説していますので、そちらも合わせてお読みだくさい。
