今回は、iPhoneで使用しているLINEアプリのアカウントをiPadのLINEアプリで同時に使う方法を解説します。
読みたいところへスグ移動
はじめに|注意点
今回解説する“2つの端末でLINEアカウントを同時並行に利用する方法”は、片方がiPhone、もう片方がiPadというのが条件です。
同期したiPad版LINEで出来ないこと
同期したiPad版LINEでは、以下の機能が制限されています。
- スタンプ・着せ替え・コインの購入
- 着せ替えの適用
- プレゼント送信/受信
- ウォレット系(LINE Pay・クーポンなど)
- LINE Out(固定電話)
- LINEニュース閲覧
同期する前の準備

LINEをiPhoneとiPadで同期するには、あらかじめLINEアカウントにメールアドレスとパスワードを登録しておく必要があるので済ませておきましょう。
メールアドレスとパスワードを登録していない方は、以下の記事で設定方法を解説しているので参考にしてください。

既にメールアドレスとパスワードを登録している方は、同期の手順を初めていきましょう。
iPhoneとiPadのLINEを同期する手順
まず、iPadにLINEアプリをインストールしてください。以下にダウンロードリンクを貼っておきます。

LINEアプリを開いて、LINEアカウントに登録しているメールアドレスとパスワードを入力てログインをタップします。

iPhoneのLINEアプリにて6桁のコードを入力する画面が表示されるので、iPadのLINEに表示された番号を入力しましょう。

お使いのLINEアカウントでログインできていれば成功です。友だちリストもしっかり反映されていると思います。
トーク履歴について
iPhone版LINEで今までトークしてきた履歴はiPadには表示されないようになっており、iPadでログインした時点から履歴が残るようになります。(バックアップ復元はできません)
所持中のスタンプを再ダウンロードする
iPhone版LINEでスタンプを所持している方は、iPad版LINEにて再度スタンプをダウンロードする必要があります。

メニュータブの設定からスタンプ→マイスタンプと進んでいくと、iPhone版LINEで所有しているスタンプを全てダウンロードすることができます。
iPad版LINEの画面仕様
iPad版LINEの特徴や仕様について簡単に紹介します。
2画面操作

iPad版のLINEは、基本的に左画面でタブメニューを操作し、右画面にトークが表示されます。

タイムラインを開くときだけ、右画面の表示が投稿一覧に変わります。
通話履歴タブ

iPad版LINEのタブメニューには通話が表示され、通話履歴が確認できるようになっています。
設定タブ

さらに、通話タブの横に設定も表示されています。設定はiPhone版LINEと変わりませんが、着せ替えとコインのボタンが表示されず利用できないようになっています。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- 端末同士を同期する場合は片方がiPhone、もう片方がiPadが条件
- 同期したiPad版LINEでは機能の制限がある
- 同期前はメールアドレスとパスワードを登録しておくこと
- iPhone版LINEで今までトークしてきた履歴はiPadには表示されない
- スタンプは再ダウンロードする必要がある
- iPad版LINE(最新Ver)では着せ替えを適用できない
以上、「iPhoneのLINEアカウントをiPadで同時に使う方法」の解説でした。