LINEでは友だちからのメッセージ受信・グループからの招待・タイムラインのコメントなど様々な通知を受信したり拒否することができます。
本記事では、LINEの全通知に関わる設定について、わかりやすく解説していこうと思います。
※お求めの情報がある場合は以下の目次からお進みください。
通知の基本
通知は大きく分けて以下2種類あることを覚えておきましょう。
- 端末設定の通知
- アプリ(LINE)内設定の通知
はじめに言うと重要なのは「端末設定の通知」です。
端末の通知がOFFになっている状態で、LINEの通知設定をONにしても通知が届かないので注意が必要です。
なので、LINEの通知を受け取りたい方は必ず端末の通知設定を確認しておきましょう。
iPhoneの設定アプリ→通知→LINEと開き、通知設定のON/OFFを切り替えられます。
Androidの方は端末によって操作が異なりますので、大まかに説明します。
Androidの設定アプリ→アプリと通知→通知→LINEを開き、通知設定のON/OFFを切り替えられます。
LINEの通知設定
冒頭でも説明した通り、LINEではメッセージ受信時・グループの招待時・タイムラインなど多くの通知を使い分けることができます。

基本的にLINE通知の設定は、LINE設定→通知から行うことができます。

では、この通知画面に表示されている設定について解説していこう。
通知

LINE内のすべての通知に関わる設定をします。基本設定なので一番最初に決めておきましょう。
※OFFにするとLINEの全通知が来なくなります。
※ONに設定すると、メッセージ受信時・タイムラインなどの細かな通知を設定することができます。
一時停止

通知を“1時間”または“午前8時まで”止めることができます。

タップするとその時点で一時停止が開始され、時間がすぎると自動的にオフに設定されます。通知を一時的に止めたい時はとても便利な機能です。
通知サウンド

通知が来た時の着信音を設定します。

※上記画像に表示されたLINEで用意されている着信音しか設定できません。
新規メッセージ

友だち・グループからメッセージを受信した時の通知を設定します。
メッセージ通知の内容表示

メッセージを受信した時の通知にメッセージ内容を表示するかの設定をします。
サムネイル表示

メッセージを受信した時の通知に送信者のサムネイルを表示するかの設定をします。
自分へのメンション通知

相手側からメソンションされた時の通知を受け取るかの設定をします。
グループトーク画面で「@名前」と文頭に入力することで、グループ内の特定の人に向けて送信することを指します。そのため、メソンションは確実に相手に送信することができる便利な機能なのです。
ONにしておくと、メソンションされた自分はグループ内で行われた沢山の会話の中で、その要旨だけを逃さず読み取ることができるわけです。
メンションの使い方や意味、リプライとの違いなどについては以下のリンク先で解説しています。
LINE Pay

「LINE Pay」に関わる通知のオン/オフを設定できます。
グループへの招待

友だちからグループへの招待がきた時に通知を受け取るかの設定をします。
タイムライン通知

タップしていただくと、タイムラインでの「コメント・返信・いいね・シェア」などの細かな通知設定を行うことができます。

友だちの投稿にコメントをした時、あなたのコメントに対していいねが付くことです。ONにすると通知を受け取ります。
アプリ内通知

LINEを開いている時に、LINEの通知を受け取るかの設定をします。
アプリ内サウンド

LINEを開いている時に、メッセージ受信時の着信音を鳴らすかの設定をします。
※アプリ内通知の設定をOFFにしていると設定できません。
アプリ内バイブレーション

LINEを開いている時に、メッセージ通知のバイブを鳴らすかの設定をします。
※アプリ内通知の設定をOFFにしていると設定できません。
連動アプリ

LINEと連動しているアプリからのメッセージの受信と通知を受け取るかの設定をします。
設定方法は連動アプリをタップし、通知設定をしたい連動アプリを選択します。
次の画面でメッセージ受信またはメッセージ通知の設定を行うことができます。
連動していないアプリ

連動していないアプリの通知設定します。
現在のLINEアカウントでやったことのないゲーム・アプリの招待メッセージのことを指します。ONにすると受信し、OFFにすると今後友だちから招待メッセージが届くことはありません。
友だちから興味のないLINEゲームやアプリの招待メッセージがくることで困っている方はOFFにしておくことをお勧めします。
特定の友だち・グループの通知を受け取らないようにする方法
また、特定の友だちまたはグループからの通知を拒否することも可能です。

通知設定を行いたい友だち・グループのトーク画面を開き、右上のメニューから通知オフをタップ。

通知をオフにするとトーク画面タイトルの右側に通知オフマークが表示されます。
ONにしてても通知が来ない時がある
「ONにしたはずなのに通知が来ない!」という方は、以下の可能性が考えられます。
- 回線が悪い(電波が悪い)
- 機内モードにしていた
- LINEアプリを強制終了した
- 端末設定の通知をOFFにしている
上記①〜②;ネット回線が遅かったり、ネットに繋がっていない状態の時にメッセージを受信すると通知が届かないことがあります。
上記④:端末本体の通知設定をOFFにしている可能性があります。こちらを読んで設定し直してみてください。