スマホアプリ版のLINEではログイン画面は存在しますが、ログアウトボタンがありません。
“LINEのアカウントは1人1つ”というのが原則のため、ログアウトボタンが実装されていないとのことです。ただ、ある方法を行えばログアウト(ログイン画面を出すこと)ができます。
当記事では、LINEでログアウトする方法とログアウトする前にやるべきことをご紹介していきます。
ログアウトすることで削除されるデータ
LINEはログアウトすることでトーク履歴だけが削除されます。
しかし、削除されてしまうトーク履歴もバックアップさえ取っていれば復元することができます。
その他の友達リストや有料スタンプ・着せ替えなどは、LINEのアカウントで管理されているので、ログアウトしても消えることはありません。
ログアウトする前にやるべきこと
ログアウトする前にやるべきことは以下の通り。
- ログインできる状態を作っておく(電話番号・メールアドレス・パスワード登録)
- トーク履歴のバックアップ
ログインできる状態を作っておく
ログインできる状態(アカウント情報の設定)を行っていないと、ログアウトした後に肝心のログインができなくなってしまいますので、以下の記事を参考に必ず電話番号・メールアドレス・パスワードを設定してください。

既に電話番号・メールアドレス・パスワードを登録している方は、再登録する必要はありません。
メールアドレスとパスワードを使ってログインできなかった時の施策のため、Facebook認証をしておくのもオススメです。詳しくは上記の記事で解説しています。
トーク履歴のバックアップ
ログアウトした後、トーク履歴が削除されてしまうので、事前にバックアップを取ってログイン後に復元(復活)できるようにしておきましょう。
トーク履歴のバックアップと復元については以下の記事で解説しています。

ログアウトする方法
冒頭でも話したように、LINEではログアウトボタンが実装されていません。
この場合のログアウト方法はアプリを削除してインストール(再インストール)することでログアウトできるようになります。
ホーム画面からLINEアイコンを長押して、×マークをタップ。
ホーム画面からLINEアイコンを長押して、アンインストールと書かれたところにLINEアイコンを滑らせてOKをタップ。
再インストール後のログインについて
再度LINEアプリをインストールすると、初期のログイン画面が表示されます。ログインをタップして、項目に沿って進めてください。
また、再度インストールした後のログイン方法については、以下の記事で解説しています。
