LINEでは、1つのアカウントに1つの電話番号を登録するように推奨されていますが、Facebookアカウントがあれば電話番号なしでもLINEアカウントを作ることができます。
今回は、電話番号なしでLINEアカウントを新規作成する方法を解説します。
電話番号なしでLINEアカウントを作成する注意点・デメリット
電話番号なしでアカウントを作成すると、以下の機能が制限されます。
- 有料スタンプや着せ替えを購入/プレゼント
- 相手からのプレゼント受け取り
- LINE Out
- LINE Pay
- LINEポイントの使用
- 年齢確認(=ID検索機能/電話番号検索が使えない)
電話番号登録しない分、電話番号認証が必要な機能は全て使えない状態となります。
旧端末のLINEから新端末へのLINEへのアカウント引継ぎは、電話番号なしでもFacebookアカウントとの連携機能で引き継げます。もちろん、アプリ削除(アンインストール)した場合でも引き継げます。
用意するもの
用意するものは以下1つだけ。
- Facebookアカウント

Facebookでは、メールアドレスのみでアカウントを作成することができます。
つまり、メールアドレスのみ登録したFacebookアカウントでLINEアカウントを作成すれば、電話番号なしでLINEに登録できるというワケです。
Facebookアカウントを所有していない方は以下のリンクから作成することができます。
また、Facebook用アカウントのメールアドレスを作りたい方は、以下のリンク先からGmailアドレスを取得できます。
電話番号なしでLINEアカウントを作る方法

LINEの登録画面を開き、新規登録からFacebookでログインをタップしましょう。

Facebookログイン画面に移るので、Facebookのメールアドレスとパスワードを入力してからログインするをタップして〇〇としてログインを選択します。

次に、LINEのニックネームとプロフィール画像を決めて登録をタップし年齢確認をしないを選択してください。
年齢確認をする場合は電話番号が必要になります。ココでは、電話番号なしで登録する方法を説明していますので、今回は年齢確認しないを選択。

次の画面では、LINEアカウントのメールアドレスとパスワードを設定します。メールアドレスはFacebookアカウントに登録しているモノでもOKです。入力したら登録するをタップ。
続いて、メールアドレス認証を行います。

登録したメールアドレス宛てに、4桁の認証コードが記載されたメールが届くので、確認後に認証コードを入力してメール認証をタップ。

最後に、メール認証完了の通知がくるのでOKをタップすれば完了です。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- 電話番号なしでアカウントを作成するといくつか機能が制限される
- 電話番号なしでもアカウント引継ぎはできる
- Facebookアカウントさえあれば作成できる
以上、電話番号なしでLINEアカウントを作る方法