今回は、LINEのトークで位置情報を送る方法を解説します。
位置情報の送信は、友だちに「自分が居る場所を教えたい」または「待ち合わせ場所を決めたい」時に便利な機能だよ!
スポンサーリンク
読みたいところへスグ移動
はじめに
送信したい位置情報が以下の内どちらに該当するかを考えましょう。
- 現在地の位置情報
- 検索した場所の位置情報
現在地の位置情報を送信する場合は、あらかじめ端末の設定から位置情報の許可をオンにしておく必要があります。
位置情報の許可について
「位置情報の許可」の設定については以下の記事で解説しているので、わからない方は参考にしてください。

iPhoneの位置情報サービス設定について知ろう:許可した時の危険性は?iPhone/Android等の端末では「位置情報サービス」という、携帯電話の基地局などの情報をもとに現在地を測位するシステムがあります。今回は、iPhoneアプリの位置情報サービスに関する基本や設定方法をご紹介します。...
では、これらを踏まえて「現在地の位置情報」または「検索した場所の位置情報」を送信する方法を解説していきます。
現在地の位置情報を送信する

トーク画面のメッセージタブから+をタップし位置情報を選択します。

位置情報画面に移ると、現在地の位置情報が表示されるので、黒い枠にあるこの位置を送信をタップ。
現在地の位置情報が表示されない場合
端末の設定で位置情報サービスの許可をオフにしている可能性があります。当記事の見出し「はじめに」を参考に位置情報サービスの許可をオンにしてください。それでも表示されない方は、LINEアプリを一度強制終了・端末を再起動してから再度やり直してください。

これで現在地の位置情報送信は完了です。相手側が位置情報をタップしていただくと詳細が見れるようになっています。
検索した場所の位置情報を送信する

トーク画面のメッセージタブから+をタップし位置情報を選択します。

検索バーをタップして送信したい位置情報の場所を入力しましょう。
検索ワードの例
駅名、店名、学校名、会社名、正確な住所など
ちなみに、検索した場所の位置情報を送信する場合は、位置情報サービス許可をオンにしなくてもOK!

検索すると位置情報が表示されるのでこの位置情報を送信をタップしましょう。

これで位置情報の送信は完了です。相手側は、位置情報をタップしていただくと詳細が確認できるようになっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク