今回は、LINE友だちにメッセージ・写真/動画・スタンプ・ボイスメッセージなどを送ってトークする方法をご紹介します。LINEの基本操作なので、きっちり覚えておきましょう。
読みたいところへスグ移動
誰にメッセージを送るか決める
やり方を解説する前に、誰とトークするのかを決めましょう。

LINEのホームからトークしたい友だちリストを開き、トークしたい友だちの項目をタップしてください。

左下のトークをタップすると1:1のトーク画面に移ります。このトーク画面でメッセージや写真を送ったり1:1のトークができるようになっています。
トークリストに履歴が残る

トーク画面を一度開くと、LINEのトークリストに履歴が表示されます。トーク画面から別の画面に移っても、トークリストから再びトーク画面に戻ることができます。
トーク画面の基本操作
ここからは、LINE友だちにメッセージ/スタンプ/写真/ボイス等を送ったりする流れ(トーク画面での基本操作)を解説します。
メッセージを送る

トーク画面の下部にあるテキスト入力バーをタップして、ココに送信したいメッセージ内容を入力してください。右側の送信ボタンをタップすると送信できます。

送信するとメッセージ吹き出しの隣に、「いつ送信したのか」が判断できるように送信時刻が表示されるようになっています。

送信したメッセージを相手が読んだ瞬間に既読という文字が時間の上に表示されます。
スタンプを送る
スタンプは、時間がない時や自分の感情をボタン一つで伝えるのにとても便利な機能です。

テキスト入力バーの右にあるをタップし、下部のスタンプバーから種類を選ぶことができます。
LINEスタンプは100万種類以上存在し、無料から有料のスタンプまで幅広く存在します。以下のリンク先でLINEスタンプをダウンロードする方法を解説しているので、後ほど参考にしてください。

デフォルト(最初)のスタンプはLINE運営側が用意した無料スタンプなので安心して使ってください。

スタンプを初めて利用する方は、はじめにダウンロードボタンをタップしましょう。(3秒でダウンロードできます。)

相手に送りたいスタンプを選択すると、スタンププレビューが表示されるので、そのまま送信ボタンをタップしてスタンプを送りましょう。

写真のように、選択したスタンプが表示されたら送信完了。今後スタンプを使うときは、この流れを覚えておきましょう。
ミニスタンプ(絵文字)を使う
上記で説明したスタンプとは別で、絵文字として使えるミニスタンプを利用することもできます。

使い方は簡単で、スタンプ一覧から左下のミニスタンプマークをタップして、使いたいミニスタンプを選択するだけです。
LINEミニスタンプ(絵文字)は3万種類以上あります。最初に用意されているミニスタンプは無料で使えます。その他の有料ミニスタンプに関してはスタンプストアから購入できます。

ミニスタンプ1つで送信すると大きいサイズで表示されますが、文中にミニスタンプを使って送信すると絵文字サイズで活用できます。
カメラロール内の写真/動画を送る
ここからは、端末のカメラロール内にある写真や動画を送信する方法を紹介します。

テキスト入力バーにあるをタップしてください。タップすると端末のカメラロール(写真フォルダ)が表示されます。

写真フォルダが見づらい場合は、右下のをタップすると画面全体にカメラロールを表示できます。

送信したい写真を選択して、右下の送信ボタンをタップしましょう。1度に送信したい写真が複数ある場合は、丸枠の部分にチェックを入れて送信してください。

これで写真の送信は完了です。写真の左側にあるダウンロードをタップすると写真をカメラロールに保存することができます。
ボイスメッセージを送る
録音した音声メッセージのことです。
ボイスメッセージは、相手に文章ではなく、音声で何かを伝えたいときに便利な機能です。

テキスト入力バーの右にあるをタップするとボイスメッセージの録音画面が表示されます。

真ん中のを長押しで録音し、から指を離すと録音した音声が自動送信されます。をタップすると再生できます。
送信をキャンセルする方法

長押し中に、そのまま指を上にドラッグして離すとボイスメッセージの送信をキャンセルできます。
まとめ
最後に、ここまでの記事の内容をまとめておきます。
- トーク画面を開くとトークリストに履歴が残る
- 送信したものを相手が読むと「既読」がつく
- ボイスメッセージは録音中に上にドラッグでキャンセルできる
以上、「LINE友だちとトークする基本操作(ステップ4)」の解説でした。