今回は、iPhone版LINEでトーク履歴のバックアップする方法を解説します。
読みたいところへスグ移動
はじめに|バックアップって何?

コンピューターの用語として使われる「バックアップ」とは、“データの破損に備えて、データを複製し別の場所に保管する”という意味です。
つまり、LINEで言う「トーク履歴のバックアップ」とは、機種変更等によるLINEデータ移行に備えて、トーク履歴のデータを複製し別の場所に保管しておくことを言います。
iPhoneでLINEを利用している場合は「iCloud」というクラウドサービスに保管します。Androidの場合は「Googleドライブ」に保管します。

そして、バックアップデータを呼び起こすことを「復元」と言います。トーク履歴の復元は、LINEの引継ぎ設定時に行えるので安心してください。
トーク履歴だけをバックアップする理由

そもそもLINEは、アプリを削除(アンインストール)したり、機種変更によるLINEデータの移行をすると、トーク履歴が完全に消去されてしまいます。
その為、LINEデータの引き継ぎをする前にトーク履歴をバックアップしておくことで、安全にトーク履歴も引き継ぐことができるのです。
友だちリストや購入したスタンプなどは、アカウントに紐づいてるので、LINEアカウントのログインさえ出来れば引き継げるので安心してください。「トーク履歴だけは消去される」ということを覚えておきましょう。
iPhoneからAndroid間でLINEを引き継ぐ場合

iPhone端末からAndroid端末(またはその逆)間でLINEのデータを引き継ぐ場合は、トーク履歴の保管場所が異なる為、バックアップしてもトーク履歴だけは引き継ぐことができませんので注意してください。
トーク履歴をバックアップする方法
本記事では、iPhone端末でLINEのトーク履歴をバックアップする方法を解説します。Androidとは画面の操作が多少異なりますのでご了承ください。

LINEアプリを開き、ホーム画面からを開きトークをタップします。

次にトークのバックアップを選択して今すぐバックアップをタップすると、スグにトーク履歴のバックアップが開始します。
“アカウントの空き領域が不足しています。”と表示される方は、iCloudストレージからバックアップデータの容量を削除するか、ストレージプラン(有料)を変更してバックアップ上限を増やす必要があります。
ストレージの管理方法については、以下のリンク先(Appleサポート)を参考にしてください。

トーク履歴のバックアップが完了すると、「前回のバックアップ」の項目に現在の日付と時刻が表示されます。
トーク履歴の復元について
トーク履歴(バックアップデータ)の復元は、LINEのデータ引継ぎ(インストール後の初期設定)時の操作で行います。
機種変更時のLINEデータ引継ぎについては後述します。
同端末でLINEアプリを再インストールした場合の引継ぎについては以下を参考にしてください。

まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- バックアップとは「データを複製し別の場所に保管する」という意味
- バックアップデータを呼び起こすことを「復元」と言う
- トーク履歴バックアップは、機種変更などLINEのデータ引継ぎする為に行う
- トーク履歴の復元はLINEデータ引継ぎ時に行える
- iPhoneからAndroid間で引き継ぐ場合はトーク履歴は復元できない
以上、「iPhone版LINEのトーク履歴をバックアップする方法」の解説でした。