今回は、LINEのタイムラインについて仕組みや投稿のやり方〜公開まで全てを初心者向けに解説します。
読みたいところへスグ移動
LINEのタイムラインとは

LINEの「タイムライン」とは、友だちと投稿(つぶやき)をシェアして互いの近況を知れる場所のことです。無料で利用できます。

例えば、日頃の気持ちや考えを投稿してLINE友だちに見てもらったり、逆に友だちの投稿にコメントを書いたりして、友だちとコミュニケーションを取ることができます。

タイムラインは、下から時系列で友だちの投稿が表示されるので、現在〜過去の投稿まで見やすくなっています。
タイムラインの見方

下部メニューからタイムラインをタップすることでタイムライン画面に切り替わります。
- 自分と友だちの投稿
- 公式アカウントの投稿
- 広告
不愉快な投稿や広告はタイムラインから非表示にすることもできます。やり方は、以下で解説しているので参考にしてください。


タイムラインの画面を下に引っ張ることでタイムラインが更新されます。
友だちの投稿に「いいね」・「コメント」をする

「いいね」したい投稿のを長押しして、6種類の中から伝えたい感情のマークをタップするだけでいいねできます。
「いいね」は、投稿に対する気持ちを表します。LINEでは6種類の「いいね」が備わっており、感情を細かく伝えることができます。投稿主は「いいね」されると、ちょっぴり喜びを感じます。
次に、コメントのやり方です。

コメントする場合は、「いいね」の横にあるをタップして文章を書いて送信するだけです。
投稿の書き方〜公開までの流れ
次は、自分で投稿するやり方を解説します。

タイムライン画面から右下のをタップして(投稿)を選択してください。
1.投稿内容を書く

投稿画面が表示されるので、今何してる?をタップして投稿内容を書きます。

文章以外にも、入力メニューから写真・スタンプ・テンプレートを使ったり、位置情報を挿入することができます。
2.公開範囲を決める
次に、投稿を誰に向けて発信するかを決めます。

投稿画面のをタップして、希望の公開範囲にを入れてください。。
- 全体公開:LINE友だちがシェア(拡散)すると友だちの友だちにまで投稿が公開されます。(非公開の友だちには見られません)
- 自分のみ:LINE友だちには公開せず、自分だけにしか公開されません。
- 友だち:非公開以外のLINE友だちだけに公開します。
また、特定のLINE友だちだけに公開したい場合は新しい友だちリストを作成から設定できます。コレのやり方については以下のリンク先で解説しているので参考にしてください。

3.投稿する

投稿内容が決まったら右上の投稿をタップしましょう。

投稿すると、タイムタインに自分の投稿が表示されるようになっています。
友だちからの「いいね」・「コメント」を確認する
友だちからあなたの投稿に「いいね」や「コメント」が来ると通知が届きます。

通知が届くと、タイムライン画面の左上にあるに赤い点が付くので、タップして確認してください。

コメントが届いた場合は、それに対して返信することができます。返信する場合は、相手の名前をタップして。文頭に「@名前」が付いた状態で送信しましょう。
自分や友だちの過去の投稿を見る方法
ここからは、過去の投稿一覧を見る方法を解説します。

(ユーザーアイコン)を開き投稿をタップすると、今までの投稿を確認できます。

友だちの投稿も確認することができますが、相手が自分を友だち追加していなかったり、あなたに対して非公開にしている場合は閲覧することができません。
相手があなたをブロックしていたり、あなたが相手をブロックしている場合は、相手の投稿を見れないようになっています。
LINEのタイムラインに関する他の機能
他にも、タイムラインでは友だちの投稿を自分の友だちに拡散したり、公開範囲のリストを作ったりなど、様々な機能が備わっています。
以下にタイムラインに関する記事をまとめましたので、良かったら参考にしてください。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- タイムラインとは友だちと投稿(つぶやき)をシェアして友だちの近況を知れる場所
- タイムラインでは友だちの投稿を見合ったりコメントして楽しむ
- ブロック中は両者投稿を閲覧できない
- 「いいね」は投稿に対する気持ちを表す
- 文章以外にも、入力メニューから写真・動画・スタンプを投稿できる
- 投稿の公開範囲を自由に決めらる
以上、「タイムラインの仕組み:投稿の書き方〜公開までの流れ」の解説でした。