Twitterには、送受信者だけでメッセージのや会話ができる「ダイレクトメッセージ(DM)」という機能があります。
本記事では、Twitterのダイレクトメッセージの使い方をご紹介していきます。
読みたいところへスグ移動
ダイレクトメッセージ(DM)とは
ダイレクトメッセージとは、普通のツイートや投稿と違って、送信者・受信者だけでやりとりするメッセージ機能です。(「DM(ディーエム)」と略したりします)
どうゆう時にDMを使うのか
基本的に、タイムライン上では話せないうような会話や1対1で本人に伝えたい事がある時にDMを使います。
ユーザーと連絡先を交換したい時・プライバシーに関わることを話す時など
DMの特徴
基本的に、自分のフォロワーにDMを送信することができ、自分がフォローしているユーザーからDMを受け取ることができます。
なので、相手をフォローしているだけではDMを送信できないです。必ず、相手にフォローされていることが条件です。また、相手側からDMを送ってもらう場合(DM受信時)は、あなたが相手をフォローする必要があります。
各ユーザーの設定次第では、フォロワー関係なくDMを受け取ることができます。そのやり方については以下のリンク先で解説しています。
DMを送信する方法

DMを送信したいユーザーのプローフィール画面を開き、「フォローする」の隣にあるメールアイコンをタップします。

メールアイコンをタップすると、メッセージ送信画面が表示されるので、ここにテキストを入力して送信してください。(写真・GIF・スタンプを送ることも可能)

DMの送受信一覧は、タブメニューにあるメールアイコンをタップすることで表示することができます。
グループとして送信する場合

DMの送受信一覧から、右下にあるメールアイコン+をタップします。

DMを送信できるユーザー一覧が表示されるので、その中からDMしたいユーザーを選びます。(ユーザー名を検索して選びましょう)

上記のように、メッセージ送信画面が表示されるので、宛先の項目をタップし、さらにグループとして追加したいユーザーを選びましょう。

ユーザーを追加する方法についてですが、ユーザー名を入力するとユーザーが表示されるようになっています。

ユーザーを追加し、メッセージを送信するとグループが作成されます。
DMを使用する際の注意点
以上、DMの特徴や送信方法をご紹介しましたが、さいごに注意点をお話していきます。
DMを送信する際は、必ず相手に迷惑がかからないように配慮して送信しましょう。
DMを送る際に、事前にリプライで「DMよろしいでしょうか?」と質問したりなど。
もちろん、友達同士だった場合などは、深く追及しなくてもいいのですが、知らない方とDMする場合は上記を考えたほうがいいでしょう。
また、むやみにグループへいろんなユーザーを招待してDMを送信することも、相手にとっては迷惑行為となるのでやめましょう。