Twitterでは、特定のアカウントからの通知を分けることができる『詳細フィルター』という機能があります。
本記事では、「詳細フィルターの設定方法」について詳しく解説していこうと思います。
読みたいところへスグ移動
詳細フィルターの設定画面

ホーム画面からマイアイコンを開き、設定とプライバシーをタップ。

続いて通知を選択し、詳細フィルターという項目をタップしてください。

次に表示された画面で『詳細フィルター』の設定を行います。各フィルターの解説については、次で解説しています。
各フィルターの説明
ここからは「詳細フィルター」の各フィルターの説明です。デフォルトでは全部OFFになっており、ONにすると通知がこない設定になります。
フォローしていないアカウント
ONにすると、自分がフォローしていないユーザーから「いいね・リツイート・リプライ」等をもらっても通知を表示しません。
フォローされていないアカウント
ONにすると、フォロワー以外のユーザーから「いいね・リツイート・リプライ」等をもらっても通知を表示しません。
新しいアカウント
ONにすると、新規アカウントユーザーから「いいね・リツイート・リプライ」等をもらっても通知を表示しません。
最近作成したアカウントのことを指します。具体的に作成日から何日までが新規アカウントとは決めっていませんが、とにかく初めて間もないアカウントのことです。
プロフィール画像が設定されていないアカウント
ONにすると、プロフィールの写真が設定されていないユーザーからの通知を表示しません。

「プロフィール画像を設定されていない」とは、上記のようなプロフィール画像を指します。
メールアドレスがみ認証のアカウント
ONにすると、アカウントとメールアドレスを連携していないユーザーから「いいね・リツイート・リプライ」等をもらっても通知を表示しません。
電話番号が未認証のアカウント
ONにすると、アカウントと電話番号を連携していないユーザーから「いいね・リツイート・リプライ」等をもらっても通知を表示しません。