Twitterには、相手との通信を遮断できる「ブロック」と、相手の投稿をタイムライン上から非表示にできる「アカウントミュート」があります。
今回は、「ブロック」と「アカウントミュート」の2つの違いについて、簡単に説明していこうと思います。
スポンサーリンク
読みたいところへスグ移動
ブロックとアカウントミュートの違い
簡単にいうと、
- 「ブロック」は、相手と自分との通信を遮断する。
- 「アカウントミュート」は、相手のことを視界から外す。
というものになります。
ブロックは、相手との通信手段を遮断するため、投稿にいいね・RT・リプライやDM(ダイレクトメッセージ)などができなくなります。一切相手と関わりたくない時に利用する機能です。もちろん、相互フォローも解除されタイムライン上からも除外されます。
対するミュートは、投稿にいいね・RT・リプライやDM(ダイレクトメッセージ)などは普通にできるけど、タイムライン上から投稿が除外されるだけの機能になります。つまり、通信手段はあるけど、ただ単に自分の視野から外れるということです。
表で要約すると以下のような違いになります。
リプライ | できない | できる |
---|---|---|
いいね | できない | できる |
RT | できない | できる |
DM | できない | できる |
タイムラインのツイート | 非表示 | 非表示 |
プロフィール | 閲覧不可 | 閲覧可 |
相手に | バレる | バレない |
解除 | できる | できる |
相互フォロー | 解除される | 解除されない |
ブロックとミュートの使い分け
迷惑行為や一切関わりを持ちたくないユーザーに対しては「ブロック」、そして、ブロックする程ではないけど、”目障り”だと感じたら「ミュート」にすることをオススメします。
迷惑なユーザーや苦手なユーザーと立合ったら、以上を参考に、ブロックとミュートを使い分けてみてください。
ブロックとミュートのやり方や使い方については、以下のリンク先にて解説していますので、よかったら参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク