Twitterでは、ユーザーのツイートをリツイート(RT)し、自分のフォロワーにそのツイートを広めることができます。
「リツイート」は”拡散”という意味で使われており、そのツイートに対して「自分のフォロワーにも見てもらいたい!」と思った時にリツイートします。
本記事では、「リツイート(RT)する方法」や「リツイートの意味・仕組み」などについて、わかりやすくお話していこうと思います。
また、「いいね」の意味ややり方については以下の記事で解説しています。
読みたいところへスグ移動
リツイート(RT)する方法

ツイートのリツイートマークをタップするだけでリツイートできます。

リツイートすると、リツイートマークが緑色に染まり、リツイート数値が1カウントされます。(1人1カウントまで)

リツイートすると相手側のタイムライン(ホーム)では、上記写真のように表示されます。
リツイートを取り消す
リツイートを取り消す場合は、もう一度リツイートマークをタップするだけで解除できます。(緑色から元の色に戻ればOK)
リツイートはツイートとしてカウントされる

リツイートするとツイートとしてカウントされます。なので、誰かのツイートをリツイートすると、マイプロフィールのツイート欄にリツイートが表示され、ツイート数も1カウントされます。
リツイートすると通知が届く
ツイートをリツイートすると相手に通知が届くようになっています。(自分がリツイートされた場合も同様)

上記写真のように、相手側の通知欄には「〇〇があなたのツイートをリツイートしました。」と表示されます。
通知が届かない場合もある
設定次第では、リツイートされた時の通知をOFFにすることも可能です。なので、フォロワーのユーザーは、ツイートするたびに「リツイート」や「いいね」が殺到するため、いいね通知をOFFにしてい方がほとんどです。
(通知をOFFにする設定方法については後述します。)
誤ってリツイートしてしまった場合の通知について
誤って「リツイート」してしまうことはよくあります。
この場合、リツイートをしてから6秒間以内に「リツイート解除」をすれば、相手に通知をいかないようにすることができます。
ただし、6秒以上経過した後に「リツイート」を取り消しても、相手に通知がいってしまうので、その場合は素直に通知のことは諦めてリツイートを解除しましょう。
リツイートした投稿に誰かが「いいね・リツイート」すると通知が届く
リツイートした後、フォロワーにそのリツイートを「いいね・リツイート」されると、あなたに通知が届くようになっています。

上記写真のように、通知欄で「〇〇があなたのリツイートをいいねしました。」と通知が届いていることを確認できます。
リツイートできないアカウントも存在する
中には、リツイートできないアカウントも存在します。

それが、上記写真のような「鍵のついたアカウント」です。
アカウントにロックをかけることを言います。アカウントに鍵をつけることで、あなたのツイートはフォロワーのみしか見ることができない設定になります。

そもそも「鍵つきアカウント」の目的は、「フォロワー以外のユーザーにツイートを見せない」というものなので、鍵付きユーザーのツイートを拡散することができません。また、自分が鍵をつけている場合も同様で、誰かにリツイートしてもらうことはできないようになっています。
アカウントに鍵をつけてツイートを非公開にする方法については以下のリンク先で解説しています。