本記事では、Twitterのタイムラインでよく見る専門用語をご紹介していきます。Twitter外でも使われるネット用語等は解説していませんのでご了承ください。(あくまでTwitterの専門用語です)
わからない用語があれば本記事を参考にしていただけると嬉しいです。また、以下の”目次”からお求めの情報のところへ移動することもできます。
読みたいところへスグ移動
Twitter(ツイッター)でよく見る専門用語集
Twitter外でも使われるネット用語等は解説していませんのでご了承ください。では、ズラッと紹介していきます。
タイムライン(TL)

タイムラインとは、Twitter開いたときに表示されるホーム画面のことです。「TL(ティーエル)」とも呼ばれています。
タイムラインでは、フォローしたユーザーのツイートが時系列で表示され、他にもリツイート・プロモーションツイートなどが表示されます。
フォロー/フォロワー
フォローとは、ユーザーのツイートを購読する機能のことです。
ユーザーのツイートは、ユーザーのプロフィールを開けば確認することができますが、ユーザーをフォローしておくことで、ユーザーのツイートがタイムライン上に表示されます。
そして、自分をフォローしているユーザーのことを「フォロワー」と言います。
つまり、フォロワーが増えれば増えるほど、「あなたのツイートを読みたい!」というユーザーが増えたということになりますね。
フォロバ(フォローバック)
フォロバとは、フォローしてもらったユーザーをフォローすることです。(フォローを返すことです)
フォローしてもらった時
→「フォロバしますね!」など
※「フォロバするのは礼儀!」みたいなルールはありませんので、ご安心を。
相互フォロー
相互フォローとは、お互いフォローしあっている状態のことを言います。
「必ず相互フォローします!」・「100%相互フォローします」など
FF外
FF外とは、フォロー/フォロワー同士ではない間柄のことを言います。
フォロー/フォロワー同士でないユーザーに対しリプライする時
→「FF外から失礼します。〜ですよね。」など
※必ず「FF外から失礼します。と言わなければいけない」みたいなルールはありませんので、ご安心を。
ツイート(つぶやき)
ツイートとは、全角140字・半角280字以内のメッセージ(テキスト)や画像/動画・URL・位置情報等を投稿することを言います。他にも「つぶやき」・「投稿」などといった言い方をします。
リプライ(返信)
リプライとは、ユーザーが投稿したツイートに対し、全角140字・半角280字以内のメッセージ(テキスト)や画像/動画・URL・位置情報等で返信することを言います。(一部ユーザーでは「リプ」と略されています。)
リプライもツイートの一つであり、「返信のツイートをする」などといった言い方もします。
リプ欄
リプ欄とは、ユーザーが投稿したツイートに対してリプライがあった時のみ表示される欄(らん)のことを言います。コメント欄みたいなものです。
※ただし、自分がフォローしていない鍵アカウントによるリプライは、リプ欄に表示されないようになっています。
空リプ
空リプの意味は2種類あり、「空中リプライ」または「空(から)リプライ」の略になります。
空中リプライ
1つ目の”空リプ”は「空中リプライ」の略です。
“宛先なし”でツイートすることを言います。ややこしいですが、リプライだけどリプライじゃありません。
本来、リプライとは宛先を指定してツイートする事を指しますが、空中リプライは宛先を指定せずにツイートすることを指します。
なので、空中リプライはタイムライン上にも表示され、第三者(フォロワー)のタイムラインにも表示される事になります。
「空中リプライ」の定義は、少しややこしいので、上記記載した程度の知識で大丈夫です。
※ただ、空中リプライはフォロワーのタイムライン上にも表示されるので、迷惑がられたりすることもあります。ご注意を。
空(から)リプライ
2つ目の”空リプ”は「空(から)リプライ」の略です。
内容がないリプライ・本文なしのリプライのことを言います。(空メールと似たようなものです)
「メッセージ欲しい方は空リプ送ってください。」
巻き込みリプ
巻き込みリプとは、リプライする内容と関係ないユーザーを巻き込んでリプライすることを言います。
Aのツイート「今日はBちゃんと原宿のパンケーキ食べた〜」
Bからのリプライ(送信先A)「美味しかったね〜」
Cからのリプライ(送信先A.B)「そこのパンケーキ美味しいよね!」
上記のように、Aだけにリプライすれば良いはずが、関係のないBを巻き込んでリプライしてしまうことを”巻き込みリプ”と言います。(BとCが相互フォローなら話は別ですが・・・。)
「巻き込みリプやめてください。」・「リプ巻き込んでますよ〜」
※巻き込みリプは、相手に通知が入ってしまうことがあるので注意しておきましょう。
ファボ(いいね)

ファボとは、ユーザーのツイートに対してハートを付けることを言います。他にも「いいね」などと呼称されています。
リツイート(RT)

リツイートとは、ユーザーのツイートを自分のフォロワーに拡散する機能のことを言います。他にも「RT」や「拡散」・「広める」などと呼称されています。
ハッシュタグ(#)
ハッシュタグとは、「#テキスト」で構成された文章・単語をハッシュタグと言います。
ハッシュタグのツイートをすると、ハッシュタグの内容と関連したユーザーと繋がりやすくなります。
「#アニメ好き」・「#アニメ好きと繋がりたい」とツイートしたとします。すると、アニメ好きユーザーは、Twitterの検索エンジンで「アニメ好き」と検索すると、検索結果一覧にあなたが表示されるようになります。

※同じハッシュタグをツイートしているユーザーが多ければ多いほど、検索結果にあなたが表示される可能性が少なくなることもあります。
リムーブ(リムる)
リムーブとは、フォローを解除することを言います。(「リムる」などと言ったりします)
Twitterだけでなく、フォロー/フォロワーがある他のSNSでも共通された用語です。
「あなたうるさいから、リムるね」「あの子にリムられた〜」
ブロック
ブロックとは、迷惑なユーザー・苦手なユーザー・嫌いなユーザーを遮断する機能です。
ブロックしたユーザーが相互フォローだった場合は、相互フォローの関係も解除され、さらに、ブロックされた側はあなたのプロフィールやツイート何もかもが閲覧できなくなります。
スパブロ
スパブロとは、迷惑なユーザーをブロックした後に、さらにTwitter運営会社に通報することを言います。(「スパムブロック」の略)
B解
B解とは、ブロックしてから直ぐに解除する流れのことを言います。(「ブロック解除」の略)
自分から相手をリムることはできますが、基本的に、相手から自分を強制的にリムらせる(フォロワーから外す)ことはできません。そんな時に、「B解(ブロック解除)」を利用すれば、相手から強制的に自分をリムらせることができます。
フォロワーがTwitterをやめてしまい、フォロワーである必要性が無くなった時など
なので、フォロワーを減らしたい時にB解が便利な機能になってくるということです。
鍵アカ

鍵アカとは、投稿を非公開にしているユーザーのことを言います。(「鍵アカウント」の略。)
鍵アカにすると、プロフィール画像・ホーム画像・自己紹介文以外の情報が他にユーザーから見られなくなり、鍵アカウント者が許可したユーザーのみ投稿が見られるようになります。(フォロワーだけに公開する機能になります)
ダイレクトメッセージ(DM)

ダイレクトメッセージとは、普通のツイートや投稿と違って、送信者・受信者だけでやりとりするメッセージ機能です。(「DM(ディーエム)」と略したりします)
基本的に、自分のフォロワーにDMを送信でき、自分がフォローしているユーザーからDMを受信できます。
ですが“全てのユーザーから受信する”という設定にしているユーザーに対しては、フォロワーでなくてもDMを送信することができます。
流れ防止
流れ防止とは、画像・絵文字等を使ってツイートに“目立ち要素”を含め、タイムラインを見た時に“そのツイート”を目立たされることを言います。つまり、スクロールでツイートをスルーされないように流れを防止するという意味です。
流れ防止は、重要なツイート・絶対に見て欲しいツイートを投稿するときなどに、使われる技みたいなものです。
まとめ
以上、Twitterの専門用語集でした。中には、Twitterだけでなく、その他SNSでも通用する言葉もありますが、とりあえず、上記用語集を覚えておけば、今のTwitterに付いていけると思います。
また、何か見逃した用語や新規用語が増えたら追記していきますので、よろしくお願いします。