今回は、YouTubeの制限付きモードの設定方法や解除できない時の原因を解説します。
制限付きモードとは

制限付きモードとは、YouTubeにアップロードされている成人向けコンテンツ(動画)を視聴できなくする機能です。
YouTubeの「成人向けコンテンツ」の定義
そもそも、YouTubeではアダルトや暴力的なコンテンツは規約で禁止されていますが、露出が少ないセミヌードや軽度な乱暴表現はギリギリのラインで配信を許可されることがあります。
それらギリギリのラインで配信されているコンテンツをYouTubeでは「成人向けコンテンツ」と表現されます。
制限付きモードの精度

基本的に、YouTubeではAI(人工知能)によってコンテンツを仕分ける為、制限付きモードの精度は必ずしも完璧とは言えません。
制限付きモードをオンにしても、成人向けに近いコンテンツが表示されることもあります。
コメントの非表示

また、制限付きモードをオンにすると、すべての動画のコメントも見れなくなります。
制限付きモードの設定方法

ホーム画面からをタップし、設定を開きます。

制限付きモードの項目からオン/オフに切り替えることができます。にすると制限付きモードになります。もう一度タップすると解除できます。
PC版で制限付きモードを設定する

ホーム画面から右上のをクリックし、一番下の制限付きモードから切り替えることができます。もう一度クリックすると解除できます。
制限付きモードはアプリ・ブラウザごとに設定にされる

YouTubeの制限付きモードは、アカウント毎に設定されるわけではなく、アプリやブラウザごとに設定されます。なので、スマホアプリ版だけを制限付きモードをオンにしても、PC版ではオフの状態になります。
制限付きモードが解除できない
公共施設のPCの場合、システム管理者によって管理にされているため、制限付きモードをオフにできない場合があります。解除したい場合はシステム管理者に問い合わせる必要があります。
また、ファミリーリンクアプリで保護者に管理されている方は、保護者によって制限付きモードを設定されています。この場合、管理者(保護者)のアプリからオフにする必要があります。
YouTubeの始め方やアカウント開設は以下のリンク先で解説しています。

まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- 制限付きモードとは、成人向けコンテンツ(動画)を視聴できなくする機能
- 100%成人向けコンテンツを除外するわけではない
- 制限付きモードをオンにするとコメントも見れなくなる
- 制限付きモードはアプリ・ブラウザごとに設定にされる
- 公共施設のPCでは制限付きモードをオフにできない場合がある
以上、「制限付きモード」に関する解説でした。