今回は、YouTubeの動画をSNS(Twitter・Facebook・LINE等)アプリで共有する方法を解説します。
YouTubeの「共有(きょうゆう)」って何?

そもそもSNSで使われる「共有」という単語は、投稿や動画などのコンテンツURLを他のWebやアプリケーションサービスで貼り付けて投稿し、友達から家族、またはフォロワーや知り合いに拡散することを言います。
YouTubeの動画を他のSNSアプリで共有する方法
やり方は簡単です。

共有したい動画の再生画面から共有と書かれたボタンをタップして、共有先のSNSアプリを選択します。
今回は、試しにTwitter・Facebook・LINE(トーク)の3つで共有していきます。
Twitterで共有

Twiiterで共有する場合はをタップしてください。

タップするとスグにTwitterアプリの投稿画面に移ります。そのまま投稿をタップすると、動画リンク付きのツイートが投稿できフォロワーさんと共有できます。
Facebookで共有する

Facebookの場合は、一番右のその他をタップしてからFacebookアプリを選択してください。

Facebookの投稿画面が表示されるので、そのまま次へを選択して、公開先などを決めてシェアをタップすれば投稿完了です。
LINEで共有する

LINEをタップして、YouTube動画のリンクを共有したい友だちやグループにを入れ送信をタップするだけです。
LINEのタイムラインで共有する

タイムラインで共有する場合はコピーをタップして、コピーした動画のURLを貼り付けて投稿すればOKです。
基本的に動画URLをコピペすれば共有できる

基本的に、YouTubeの動画を他のWebやSNSアプリで共有したい場合は、共有ボタンから動画URLをコピーして投稿やトーク画面でペーストして送信すれば共有できます。(PC版も同様です。)

その他、Skype・Slack・Tumblrでも同じ様に共有することができるのでやってみてください。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- 「共有」とはコンテンツURLを他のWebやアプリケーションサービスで貼り付けて拡散すること
- 基本的に動画URLをコピペすれば共有できる
以上、「YouTubeの動画を他のSNSアプリで共有する方法」の解説でした。
自身のブログでYouTube動画を貼り付けて共有する方法については以下の記事で解説していますので良かったら参考にしてください。
