今回は、YouTubeの動画にコメントをする方法やコメントする際のルール・注意点を解説します。
動画にコメントするにはチャンネルが必要
YouTubeの動画へコメントをするには「YouTubeチャンネル」を作成する必要があります。まだ済ませていない方は先にYouTubeチャンネルを開設してください。
YouTubeチャンネルを作成する方法については以下のリンク先で解説しているので参考にしてください。

コメントのルール
YouTubeでは、トラブルを回避できるよう一般的なルールがあり、コメントする際はルールを理解してコミュニティガイドラインに準拠する必要があります。
具体的にどういったコメントを心がけるべきなのか、YouTubeコミュニティガイドラインを参考に避けるべき内容まとめました。
性的な発言

コメント欄で性的満足を意図した露骨な発言や出会いを求める行為は禁止されています。
誹謗中傷な発言

コメント欄で相手を誹謗・暴力的な発言は禁止されています。
嫌がらせ

相手を嫌がらせるようなコメントはYouTubeでは許可されていません。“嫌がらせ”の範囲は正確に公表されていませんので判断が難しいですが、相手が不愉快に思う言動は慎みましょう。
詐欺・勧誘

YouTubeコメント欄から別のサービスに勧誘したり、騙し・詐欺行為は禁止されています。
脅迫

ストーカー行為、脅迫、恐喝、やプライバシーを侵害する言動は禁止されています。また、相手を煽って暴力行為に走らせることも許されない行為とされています。
これらに該当したコメントがあった場合、YouTube運営側からアカウントの凍結を下される事があるので十分に理解しておきましょう。
みんなが投稿したコメントの見方
では、動画のコメント欄を見る方法から解説します。

動画再生ページを下までスクロールするとコメント欄が表示されます。コメント欄では、動画を視聴したユーザーのコメントが全て表示されます。
コメントの並び順

コメントの並び順は、基本的に評価が多い順で表示されていますが、並べ替えから新しいコメント順に変更することが可能です。
動画へコメントをする方法
では、動画へコメントをする方法(本題)を解説します。

動画再生ページの下にあるコメントを開くとコメント蘭が表示されます。

あとは、をタップするとコメントの投稿は完了です。コメントを投稿すると「コメントを追加しました」というバーが表示されます。

通信障害により「エラーによりコメントを追加できませんでした」と表示された場合は、時間を明けてからコメントするようにしましょう。
コメントのテキストを太文字・斜体にしたり取消線を引くやり方については以下のリンク先で解説しています。

コメントを編集する

投稿したコメントの右下にあるから編集を選択するとコメントを再編集できます。

投稿したコメントを編集すると(編集済み)のマークが記されます。
コメントを削除する

投稿したコメントの右下にあるから削除をタップすると消すことができます。

削除すると「コメントを削除しました」と通知されるので念のため確認しておきましょう。
コメントに対して返信する

ユーザーコメントにあるをタップすると、コメントに対して返信できます。

コメントを返信する際に入力欄の頭にユーザー名が自動入力されていますが、このユーザー名は返信先を意味しています。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- コメントするにはYouTubeチャンネルを開設する必要がある
- コメントする際はコミュニティガイドラインに準拠する
- コメントの表示順は「評価順/新しい順」並べ替えできる
- コメントした内容は再編集/削除できる
以上、「動画へコメントするやり方(STEP5)」の解説でした。