今回は、YouTube動画の再生履歴の見方・消し方や履歴を残さないする設定方法をスマホに沿って解説します。
再生履歴の役割|消す前の注意点
YouTubeの再生履歴は「過去にどんな動画を視聴したか」を確認するためにありますが、実はYouTubeへのデータ提供としても使われています。

そして、YouTube運営側があなたの再生履歴データを確認することで「あなたへのおすすめ動画」を選別しているのです。

つまり、再生履歴を全て削除すると、今まで表示されてきた「あなたへのおすすめ動画」が一度リセットされるということになります。
検索履歴の役割や見方・消し方は以下の記事で解説しています。

他にも、再生履歴を全て削除すると以下のような影響があります。
- 途中まで観ていた動画が最初からになる
- YouTube Musicアプリで再生した同じ動画の履歴だけ削除される
- 今まで観た動画の視聴時間がリセットされる(時計情報がリセット)
再生履歴の役割を解説したとこで、ここからは再生履歴の見方をiPhoneにて解説していきます。
再生履歴の見方

スマホアプリ版YouTubeをご利用の方は、メニューのライブラリから履歴をタップするとご覧いただけます。

一番上の検索欄から、過去に再生した履歴を検索することもできます。
再生履歴を削除する方法

再生履歴一覧を表示した画面から右上の→履歴の管理と進みます。

再生履歴を削除の項目をタップすると、今まで再生した動画の履歴を全て消すことができます。
一つずつ履歴を消す方法

再生履歴一覧から、消したい動画履歴を左へスライドもしくは長押しして削除をタップするだけです。
再生履歴を残らないようにする方法
ここからは、動画を再生しても履歴が残らないようにする設定方法を解説します。

ライブラリから履歴を開き、右上のをタップして履歴の管理を開きます。

再生履歴を一時停止の項目をにすれば履歴が残らないようになります。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- YouTubeは再生履歴データから「あなたへのおすすめ動画」を選別している
- 再生履歴を全て削除すると「あなたへのおすすめ動画」情報がリセットされる
- 再生履歴の一時停止をすると「あなたへのおすすめ動画」が表示されにくくなる
以上、「YouTube再生履歴の見方と消し方」の解説でした。