今回は、「好きなチャンネルからの知らせ」や「コメントに返信がきた時の知らせ」などに関する、通知の設定方法を解説します。
読みたいところへスグ移動
YouTubeの通知について

YouTubeでコメントやいいねを貰った時は受信トレイの通知にお知らせが届くようになっており、瞬時に確認することができます。
そして、この通知を設定することで必要無い通知を除外し、受け取りたい通知だけを届くようにカスタマイズすることができます。
YouTubeの通知設定

ホーム画面右上のマイアイコンから設定→通知と進んでください。

次に表示された画面で、YouTubeの通知設定を行います。各項目の役割については以下で順に解説しているので参考にしてください。
通知のダイジェスト配信

通知のダイジェスト配信とは、アップロード、ライブ配信、コメントなどのすべての行動をまとめた通知のことです。オンにすると1日1回受け取り、ダイジェスト配信の通知を指定した時間帯で受け取ることも可能。

にしてから、ダイジェスト通知の項目をタップすると0:00~24:00の間で指定できます。(ダイジェスト配信時間の通知は1日に1度だけ)
登録チャンネル

チャンネル登録したクリエイターに関する活動(動画アップロード・ライブ配信など)の通知を受け取ります。
おすすめの動画

YouTubeからのおすすめ動画が更新された時に通知を受け取ります。
チャンネルのアクティビティ

自分でアップロードした動画に対してコメントが付いた時に通知を受け取ります。
自分のコメントに対するアップデート

自分で投稿したコメントに対して「高評価」や「いいね」がついた時に通知を受け取ります。
ただし、自分のコメントに対するアップデートの通知は、すべての高評価が通知されるわけではなく、不定期に通知がくる仕組みになっています。
コメントへの返信

自分で投稿したコメントに対して「返信」があった時に通知を受け取ります。
自分のコメントに対するアップデートの通知と同様で、すべての返信が通知されるわけではなく、不定期に通知がきます。
名前リンク付き投稿

コミュニティー投稿などで、自分のチャンネルリンクが貼られた時に通知を受け取ります。
他のチャンネルでのアップデート

自分の動画リンクを他のチャンネルで貼り付けられたり、共有された時に通知を受け取ります。
サービスの更新情報

YouTubeアプリのサービス・機能などがアップデートした際に通知を受け取ります。
テレビで見る

テレビで見るべきおすすめの動画を表示してくれます。通常のおすすめ動画通知とは別の通知になります。
音とバイブレーションの無効化

指定した時間帯だけ通知音とバイブレーションを無効化します。

通知音とバイブレーションを無効にしたい開始時刻と終了時刻を指定するだけで設定できます。終了時に無効中に届いた通知を受け取ります。
プッシュ通知がこない

写真のようなプッシュ通知が届かない場合は、端末の設定アプリからプッシュ通知をオンにする必要があります。
プッシュ通知の設定については以下のリンク先で解説しているので参考にしてください。

まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- 通知設定では、必要無い通知を除外したり、受け取りたい通知だけを届くようにできる
- ダイジェスト配信時間の通知は1日に1度だけ
- プッシュ通知は端末の設定アプリから設定する
以上、「YouTubeアプリの通知設定」に関する解説でした。