今回は、YouTubeで再生リストの作り方や使い方を初心者の方に向けてわかりやすく解説します。
再生リストとは・特徴

再生リスト(プレイリスト)とは、ユーザーがいろんな動画を1つにまとめたリストのことを言います。

再生リストは、自分で好きな動画をまとめたり、まとめた動画をリピート・シャッフル再生して楽しむことができます。

また、作成した再生リストはマイチャンネルの再生リスト項目に表示され、誰かがあなたのチャンネルを覗いた時に見られるようになっています。再生リストは「限定公開・非公開」にも設定可能です。
再生リストの作り方

まず、作成する再生リストに追加したい動画を開き、保存→+新しいプレイリストをタップしてください。

続いて、以下を参考に再生リストの名前と公開設定を決めて作成をタップしましょう。
- プレイリスト名:わかりやすいリスト名に指定しておきましょう。「例)ワクワクする動画一覧、悲しい時に観る動画リストなど」
- 公開設定:「公開/限定公開/非公開」で設定できます。限定公開の場合、再生リストのURLを知っているユーザーのみ公開されます。共有方法を見る
作成済みの再生リストに動画を追加する

再生リストに追加したい動画の再生ページから保存をタップし、保存先にある「(作成したプレイリスト名)」にチェックを入れると追加できます。
再生リストの見方

メニューバーのライブラリをタップすると、再生リストの項目に作成した再生リスト一覧が表示され、タップすると再生リストの動画一覧が表示されます。
自分の再生リストを編集する
では続いて、作成した再生リストの編集に関する操作を解説します。
再生リストの動画を並べ替える

再生リストの動画一覧にあるを上下スライドすると、動画の順番を並び変えます。
再生リストから特定の動画を外す

再生リストから外したい動画を左へスワイプし削除をタップするとリストから動画を外せます。
再生リストを丸ごと削除する

再生リストの動画一覧にあるをタップすると、再生リスト丸ごと削除できます。
再生リスト名と公開設定を変更する

再生リストの動画一覧にあるをタップすると、再生リスト名や公開範囲の設定を変更することができます。
再生リストの使い方
ここからは、作成した再生リストの操作や使い方を順に解説します。
再生する

をタップすると、動画を順番に再生します。

再生中は写真のように表示され、再生画面の下にあるリスト名をタップするとリストの中身(動画一覧)が表示されます。
再生リストをリピート・シャッフルする

再生中のリストにあるをタップするとリピート再生し、をタップするとシャッフル再生します。
- リピート:再生リストの最後の動画が終わると、また最初の動画に戻ります。
- シャッフル:再生リスト内の動画を永ランダムで動画を再生します。
再生リストを共有する

再生リストの動画一覧にあるをタップすると、他のSNSやWebサービス経由でユーザーと共有することができます。

共有方法は、コピーをタップして、他のSNS・Webサービス等の送信画面でペーストし送信するだけで再生リストを共有できます。
別ユーザーが作成した再生リストの見方

別ユーザーが作成した再生リストを見たい場合は、ユーザーのチャンネルアイコンをタップして、上タブの再生リストから見ることができます。
自分のライブラリに保存する
別ユーザーが作成した再生リストは、自分のライブラリに保存して、いつでもライブラリから再生リストを見ることが可能です。

再生リストにあるをタップするだけでライブラリに保存できます。
まとめ
さいごに、ここまでの内容をまとめます。
- 再生リストとは1つ1つの動画をまとめたリストのこと
- 作成した再生リストは公開して他のユーザーと共有できる
- 別ユーザーが作成した再生リストをライブラリに保存できる
- 動画主が動画を削除した場合は再生リストから除外される
以上、「再生リストの作り方と見方(STEP7)」の解説でした。